「しまった鍵がない」 いざという時、安心と信頼の地元店へ。

tel.046-235-7411

営業時間 8:00~20:00(日・祭日除く)

お問い合わせ

美和ロックサービス代行店SD

おすすめコンテンツ

災害時に発生する空き巣や窃盗などの二次被害を防ぐ対策

9月1日は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災をきっかけとして、1960年(昭和35年)年6月11日の閣議において「防災の日」に制定されています。また立春の日から数えて210日目という台風が来襲すると言われる厄日とも重なり、9月1日を含む一週間を防災週間、当該月は防災月間と定められ、防災が注目される時期でもあります。今回は二次被害をどのように防ぐか、防犯の観点から考えてみましょう。
災害時に発生する空き巣や窃盗などの二次被害を防ぐ対策

この記事を読む

集合住宅の防犯上のリスクを知って、防犯対策を始めましょう

就職や入学など新しい生活が始まる春から、初めて一人暮らしをするという人も多いのではないでしょうか。楽しみである反面、自分ですべてやらなければなりません。とくに一人暮らしでこれまでに経験していなかった「防犯」に関しては、これまで以上に意識する必要があるでしょう。鍵の管理から戸締りまで、すべての責任がのしかかります。しかし恐れることはありません。正しい防犯知識を持って、なすべきことさえすれば、リスクを大きく軽減することができます。初めての一人暮らしとしては一般的な賃貸住宅、集合住宅に関する、防犯の基本知識と対策をご紹介します。
集合住宅の防犯上のリスクを知って、防犯対策を始めましょう

この記事を読む

犯罪が起こりにくい環境作りと自分でできる防犯対策

空き巣や居空きなどの侵入窃盗、さらには侵入強盗やその他凶悪犯罪が増加する中、さまざまな防犯グッズやアイテム、防犯対策のシステムなどが提供されています。しかし実際に防犯対策を始めようとすると、どこから手をつけていいのか、膨大な投資が必要になるのではないかなどの疑問・心配から二の足を踏むケースも少なくありません。そこで今回は、自分でできる防犯対策についてご紹介します。
犯罪が起こりにくい環境作りと自分でできる防犯対策

この記事を読む

家を空ける機会が増える年末年始を前に、防犯対策を再点検

年末年始には犯罪が増加すると言われていますがご存じですか。防犯を強く意識したいところですが、片や慌ただしい季節でもあり、じっくり取り組むことがむずかしいかもしれません。そこで、そんな時期でも可能な年末年始の防犯対策について考えてみましょう。
家を空ける機会が増える年末年始を前に、防犯対策を再点検

この記事を読む

定期的な点検でドアの建て付けをチェック、調整はプロに依頼

使用頻度が高いドアは当然、頑強に作られてはいるものの、使用頻度が高いということは、疲労がたまり、不具合や故障が起きる可能性も極めて高い建具であるといえるでしょう。今回はそんなドア事情について考えてみましょう。
定期的な点検でドアの建て付けをチェック、調整はプロに依頼

この記事を読む

知ってお得!台風への備えが「防犯」の備えに!?

地球温暖化により発生数が増えていると考えられている台風。その移動範囲は高緯度のエリアに広がり、勢力も年々強くなっている傾向が伺えます。台風が近づくと被害に備えて対策をするケースが多いと思いますが、この対策自体に別のメリットもあるのはご存じでしょうか。今回は台風対策について知って得するお話をご紹介します。
知ってお得!台風への備えが「防犯」の備えに!?

この記事を読む

玄関や室内ドア、窓など建具(開口部)と防犯のつながり

通常、住宅は部屋と部屋、室内と屋外を壁で仕切っており、陽光を取り入れたり、換気をしたり、人が出入りするために開口部が設けられています。具体的には、玄関ドア、室内ドア、窓などが挙げられ、開口部に取り付けられている「開口部を閉じる住宅建材」を「建具」と呼びます。建具は住宅建材の中でも重要な部品のひとつで、使用頻度が高くメンテナンスも欠かせません。今回はそんな建具についてフォーカスしてみましょう。
玄関や室内ドア、窓など建具(開口部)と防犯のつながり

この記事を読む

慌ただしくなる新生活時期に備えて、防犯設備の点検・見直しを

物件設備の中でも防犯設備は、基本中の基本であって当たり前、正常に稼働しているものと思いがちではないでしょうか。故障したり、必要な設備がなかったことに気づいて慌てる場面も少なくありません。職場や家族など環境の変化が集中する年明けから春にかけては、業界としても繁忙期になります。安心して、新年そして繁忙期に備えるため、早めに相談ができるよう、年末の防犯設備の点検・見直しに行うべきことをまとめてみましょう。
慌ただしくなる新生活時期に備えて、防犯設備の点検・見直しを

この記事を読む

災害大国ニッポン!非常時の防犯設備とは

水害、地震などの自然災害が多く、またそれに連鎖した火災など、日本が有数の災害大国なのはご存じの通りです。さまざまな対策がある中、厄介なのは、それら災害がいつやってくるかわからないこと。今回は、災害時や非常時を想定した災害大国ならではの防犯について考えてみましょう。
災害大国ニッポン!非常時の防犯設備とは

この記事を読む

金庫が開かない!金庫最大のトラブルの対処と準備

金庫というと泥棒対策と思われがちですが、それは金庫の機能の一部に過ぎません。現金や宝石、権利証などの失っては困るもの、盗まれる危険のあるものを守るだけでなく、火災や水害など自然災害から大切なものを守るという役割も大きいです。災害大国の日本では、実際に東日本大震災後に金庫の需要が高まるなどしています。そんな金庫のトラブルについて確認しておきましょう。
金庫が開かない!金庫最大のトラブルの対処と準備

この記事を読む